鯖缶に含まれるDHAEPAの量ってどれくらい?DHAEPAが多い缶詰ってどれ?

鯖缶に含まれるDHAEPAの量は?

最近ブームになりつつある「鯖缶」。安いだけでなく体にも良いことから、スーパーでは売り切れなんてお店も出てきています。そんな私も鯖缶をよく食べますし、鯖自体もよく食べるのですが、ふと疑問に思ったことがありました。

それが「鯖缶に含まれるDHA・EPAの量」です。そこでこのページでは鯖缶にどれくらいのDHAEPAが含まれているのかとともに、DHAEPAの多い缶詰を調べてみました。また、厚生労働省が1日に1g(1000㎎)のDHAEPAの摂取を呼びかけていることから、それに対する充足率も見ていくことにしましょう。

こんにちは!
DHAEPAサプリのススメ編集部の稲垣です。

鯖缶おいしいですよね。しかもサラダにリゾットに鍋にと様々なリメイクが可能(クックパッドにレシピがいっぱい掲載されています)で、料理の幅も広がります。

それだけで食べても美味しいですし、安いですし、DHAEPAの他にもビタミンB群ナイアシンビタミンDも豊富。もういたれりつくせりなわけです。では、どのくらいDHAEPAが入っているのでしょうか?メーカーごとに違うのでしょうか?それではさっそく見ていきましょう!

人気鯖缶に含まれるDHAEPA量を調査してみました!

鯖缶

「鯖缶に含まれるDHA・EPA量」と言っても、商品によって入っている魚の量が違えばDHAEPA量も変わります。そして下記を見ていただくと分かるように「調理法」「味付け」によって全く含有量が変わってきます。

そのため「鯖缶にはこれだけDHAEPAが入っている」とは言いにくいのですが、具体的に「この鯖缶にはこれだけ入っている!」を紹介していきますね。


  1. はごろもフーズ「さばで健康 味付」1712㎎(171%)
  2. マルハニチロ「さば煮付」5043㎎(504%)
  3. SEIYUブランド「みなさまのお墨付き 味付」:2662mg(266%)
  4. 鯖缶に含まれるDHAEPA量の結論

はごろもフーズ「さばで健康 味付」1712㎎(171%)

はごろもフーズから発売されている「さばで健康」は1缶当たり160gでDHA1328㎎、EPA384㎎の合計1712㎎のDHAEPAが含まれています。これを1缶食べれば1日に必要な1000㎎の約2倍を摂取することができるんです。

また、製品によってもDHAEPA量が大きく異なっています。そこで「さばで健康」シリーズのDHAEPA量をまとめたのが以下の表です。

【はごろもフーズさばで健康シリーズの他タイプのカロリーとDHAEPA量】

商品名 内容量 DHA EPA カロリー
さばで健康【水煮】 160g 1104mg 480mg 198kcal
さばで健康【味噌煮】 160g 1648mg 512mg 280kcal
さばで健康【ごま味噌煮】 160 1744mg 544mg 296kcal
さばで健康【しょうゆ味】 90g 603mg 360mg 135kcal
さばで健康【和風トマト味】 90g 666mg 468mg 139kcal
さばで健康【みそ味】 90g 585mg 387mg 145kcal
さばで健康【アヒージョ味】 90g 909mg 243mg 238kcal
さばで健康【みぞれ煮】 90g 1098mg 1026mg 143kcal

一番のオススメは「みぞれ煮」です。パウチ形の商品ですが、DHAEPA量が他のものより多くなっています。それだけ栄養が逃げない調理法ですし、カロリーも低め。女性に特に喜ばれる商品です。

マルハニチロ「さば煮付」5043㎎(504%)

次に紹介するのが「マルハニチロ」の製品です。このシリーズの中でピックアップしたのは売れ筋商品の「煮付」です。

この「さば煮付」にはDHA2932㎎、EPA2111㎎の合計5043㎎のDHAEPAが含有されています。「DHAEPAサプリランキング」でも紹介したようにDHAEPAが多いサプリでも1000㎎前後であることを考えると、まさに「サプリいらず」な鯖缶であることが分かります。

しかもこれは内容量140gでの量です。つまりはごろもフーズ商品よりもDHAEPAが多いことが分かります。(もちろん調査方法・測定方法によって結果は異なりますが、それでもはごろも製品の3倍ほどのDHA・EPA量はさすがマルハニチロです。)

【マルハニチロの鯖缶の他タイプのカロリーとDHAEPA量】

商品名 内容量 DHA EPA カロリー
さば水煮 190g 不明 不明 322kcal
月花さばみそ煮 200g 2650mg 1964mg 480kcal
月花さば煮付 200g 3856mg 2400mg 512kcal
月花さば水煮 200g 2636mg 1872mg 414kcal
さば水煮(機能性表示タイプ) 190g 516mg 344mg 141~511kcal
さば水煮M(機能性表示タイプ) 190g 880mg 不明 141~511kcal

DHA・EPAは中性脂肪を本当に下げるのか?効果のメカニズムと信頼性

2017.11.22

SEIYUブランド「みなさまのお墨付き 味付」:2662mg

みんなのお墨付き鯖缶
次はSEIYUの「みなさまのお墨付き」シリーズです。その中でも「味付」タイプにはDHA1570㎎、EPA1092㎎の合計2662㎎のDHAEPAが含まれています。

正確にはこれは「100gあたり」の表示ですので、190g含まれていることを考えると、DHA約2000㎎、EPA約5000㎎の合計7000㎎程度が含まれていることになります。(可食部分のことを考えると5000㎎程度と予想されます。)

しかもすべて国産で1缶135円。セールだともっと安い!まさに安くて美味くて健康にも良い愛されている鯖缶です。

【みんなのお墨付き鯖缶シリーズ他タイプのカロリーとDHAEPA量】

※下記に表記するDHA・EPA・カロリーはすべて「100gあたり」です。

商品名 内容量 DHA EPA カロリー
水煮 190g 1529mg 1048mg 185kcal
みそ煮 190g 2110mg 823mg 212kcal

DHAEPAに期待できる9つの良い効果【医師監修】

2017.10.03
他にも「伊藤食品」「Ca va?(サヴァ)缶」など様々な缶詰を調べましたが、DHAEPA量は記載されていませんでした。

鯖缶に含まれるDHAEPA量の結論

ここまでDHAEPA量が公表されている鯖缶に含まれるDHAEPA量を紹介してきました。このことから分かるのは、厚生労働省が推奨する1日1000㎎に対して、

  • 鯖缶1つで2000㎎~5000㎎のDHAEPAを摂取できる(十分量補える)
  • 味付けによって含まれるDHAEPA量は変わる
  • 味付けによってカロリーも変わる

ということが分かりました。しかし、この公表値はあくまで「目安」であることを忘れてはいけません。鯖缶は「鯖」を手軽に食べるためのものです。DHA・EPAを安定的に供給するものではありません。(サバによって個体差もあります。)

つまり製品を作っている段階でDHA・EPAが失われようがなんだろうが関係ないということです。

そこで安定的に「DHAEPA量」を確保したのがマルハニチロの機能性表示タイプの鯖缶です。ただ、鯖缶によって含まれるDHAEPAは不安定とはいえ、鯖ですので多くのDHAEPAが含まれています。価格が安く、手頃ですので、鯖缶料理の腕を磨いていきましょう。

DHAEPAの1日の摂取量は?最低限の目安と理想

2017.09.21

ちなみに鯖缶を食べる際の注意点・覚えておくと便利なこと

サバの味噌煮

ということで記事を終えてもいいのですが、DHAEPAを摂取することが目的で鯖缶を食べる際には「注意点」「覚えておくと便利なこと」があります。ここではそんな鯖缶知識をお届けしていきます。


  1. 鯖缶の熱調理によってDHA・EPAが失われる
  2. 子どもに食べさせる場合は「原産地」にも注意が必要
  3. 缶詰をやめて「鯖」を食べよう

鯖缶の熱調理によってDHA・EPAが失われる

DHA・EPAは酸化しやすい成分です。そのため「熱」の加わる調理をすると、DHA・EPA量が減ってしまうことが分かっています。例えばフライパンで焼くと2割が失われることが分かっていますし、揚げ物にすると5割が失われることが分かっています。

鯖缶を揚げることはしないと思いますが、元々調理されているのが鯖缶のメリットですので、できる限り焼く・煮るなどを避けるようにしましょう。

子どもに食べさせる場合は「原産地」にも注意が必要

鯖缶から放射性物質「セシウム」が検出されていることが分かってきました。この量は基準値を超えるものもあり、基準値を超えたものがスーパーにも出回っているということで話題にもなりました。

しかし、その鯖缶にどれだけの放射能物質が入っているかは分かりません。

ですので少しでも危険性を減らすためには「原産地」に注目するようにしましょう。特にセシウムが多いのが「福島・茨城~青森」の間です。これは3月~6月に福島付近で過ごした鯖が青森まで北上し、11月になるとまた福島に戻ってくるからです。

また、この「安全性」において優れているDHAEPAサプリが、佐藤製薬の「美健知箋EPA&DHA」です。さすが佐藤製薬で有害物質を限界まで取り除き、水素やヒ素、ダイオキシンの検査も実施しています。子どもの脳の成長にも欠かせないのがDHAですので、サプリを使う際はできる限り佐藤製薬のものをお使いください。

美健知箋EPA&DHA公式サイト

※初回1,000円・安全評価の高いDHAEPA

缶詰をやめて「鯖」を食べよう

また、缶詰自体にも問題があります。なぜなら缶詰によっては「保存料」が多く入っているからです。特に安い缶詰には

  • 砂糖
  • コーンスターチ
  • 調味料(アミノ酸など)
  • 増粘多糖類

などが含まれています。これらは食品添加物で本来必要ないものです。もちろん「安全性」があるからこそ使用が認可されていますが、だからと言って食べ過ぎは良くありません。

鯖缶を使うのは忙しい時、どうしてもという時などだけにし、できる限り「鯖そのもの」を食べるようにしましょう。

さいごに

今回は鯖缶に含まれるDHAEPA量から始まり、鯖缶の注意点まで紹介してきました。メリットもありデメリットもある、それが鯖缶です。

ありきたりな言葉にしかならないのですが、やはり「バランスよく」が大事なんですね。食べ「過ぎ」、飲み「過ぎ」が良くないように、鯖缶の食べ「過ぎ」にも注意が必要という事です。

また、DHAEPAは鯖だけではありません。すべての青魚に含まれています。様々な魚を食べながら、毎日飽きない食卓を作っていきましょう。

○マルハニチロとの共同開発サプリ「きなり」に関する記事はこちら

きなりの口コミは本当なのか?100の口コミから分かるきなりサプリの真実

2017.10.23

きなりに効果はあるのか?買う前にチェックしたい効果と相性を調べた結果

2017.10.20

きなりは高血圧に効果がない!でもなぜ血圧が下がる人がいるの?

2017.10.13