「高めの血圧が気になる」
「血圧をできるだけ簡単に下げる方法はないだろうか」
そう思った時に使いたいものの1つが「サプリメント」です。
例えば大正製薬の「血圧が高めの方のタブレット」のように、「血圧が高めの方の血圧を改善し、正常な血圧を維持する」という記載が可能な機能性表示食品も認可され、販売されています。
1~2週間で改善するというデータのあるサプリもあります。
つまり、科学的エビデンスのある血圧サプリはあるということです。

では、高めの血圧を下げるという表示が認可されたサプリにはどのようなものがあるでしょうか?
また、実際の臨床試験で、どれくらい血圧が下がったことが分かっているのでしょうか?
このページでは「血圧」が気になる方に向けて、「機能性表示食品」のような、効果に対して信頼性のあるサプリのみを厳選して紹介していきます。
もくじ
高血圧サプリに関する注意点

\すぐに血圧サプリランキングを見る/
高めの血圧に効果のあるサプリメントはありますが、最初に注意点だけ紹介させてください。
ご存知の通りサプリは薬ではありません。
そして、サプリメントはあくまで対症療法です。
この記事では、それぞれの血圧サプリの臨床試験データも紹介しますが、飲んでいる時は下がっても、飲まないと元に戻るというデータが多いです。
つまり、根本的な問題解決にはなっていません。
根本的に血圧ケアをしたい場合は、サプリと併せて「食事」「運動」の習慣を改善していきましょう。
詳しくは下記記事で、「高血圧治療ガイドライン」に記載された7つの方法と、それに則った簡単にできる血圧対策の5つの方法紹介していますので、参考にしてみてください。
それでは、まいりましょう!






高血圧サプリメントの効果と臨床試験データ


まずは、血圧を下げるためのサプリメントに含まれる、有効成分とそれぞれのエビデンスを見ていきましょう。
- ヒハツ抽出物含有粉末緑茶(ヒハツ由来ピペリン)
- わかめペプチド
- サーデンペプチド
- DHA・EPA
ヒハツ抽出物含有粉末緑茶(ヒハツ由来ピペリン)の血圧を下げる効果


ヒハツ抽出物含有粉末緑茶には、有用成分「ヒハツ由来ピペリン」が含まれています。
ヒトでの臨床試験では、正常高血圧者・Ⅰ度高血圧者を対象に行われ、1~2週間で高めの血圧が改善し、続けることで正常な血圧を維持する効果がみられた成分です。

※血圧が高めの方のタブレットは機能性表示食品です。
ヒハツ抽出物含有粉末緑茶については最高血圧・最低血圧において以下の研究結果が出されています。
まず、最高血圧については、飲んで12週間(約3か月)で139の血圧が129まで下がったという実験データが出ています。

上記が0週~12週までの最高血圧と、その後飲まなかった場合の血圧を表したグラフです。
これを見ると、飲んでいる間は、血圧が順調に下がっていくということが分かります。
また、最低血圧についてもヒハツ抽出物含有粉末緑茶には下げる効果があることが分かってきました。

画像を見ると分かるように、平均89.4mmHgだった最低血圧が、約1~2週間で下がり始め、3か月後には平均82.6mmHgになっています。
このように、最低血圧もヒハツ抽出物含有粉末緑茶を摂取し続けることで、時間とともに徐々に下がっていくことが分かっています。
\大正製薬の機能性表示食品/


他の成分についても知っておかないと、本当に自分に合ってるか分からんじゃろが。もうちょっと老人の話に耳を傾けてくれんかの。
わかめペプチドも高血圧を下げる効果がある


「わかめペプチド」は血圧を下げる成分としてあまり有名ではなく、今日聞いたのが「初めて」という人も多いかもしれません。
しかし、機能性表示食品として「高めの血圧を下げる機能がある」と表示できる成分でもあります。
実際に理研ビタミンによる調査では、わかめペプチドを摂取すると、これだけ血圧が下がることが分かりました。

飲み始めて1週間後から血圧が下がり始め、第6週には13mmHg下がっていることが分かります。
\理研ビタミンの機能性表示食品/
このように、血圧を下げる働きがあると認められた成分は「ヒハツ抽出物含有粉末緑茶」だけではないのです。
サーデンペプチドの血圧を下げる効果

エーザイの発売する「ヘルケア」は血圧サプリの中で唯一の「特定保健用食品(トクホ)認可」のサプリメントです。
有効成分はサーデンペプチド。
ヒト試験では、飲み始めて4週間で血圧がおだやかになることが報告されています。

製薬会社が開発したトクホですので、血圧が130mmHgを超えた方にオススメです。
\エーザイのトクホ/
忘れてはいけないDHA・EPAの効果

高血圧は、動脈の血管にかかる圧力が高いということを表しています。
この時には血液も過剰にドロドロしてしまい血流状態も悪く、また、血管の状態もあまりよくない状態になっていることが多いと言われています。
また、この時には中性脂肪値も高くなることがあり、それとともに、「内臓脂肪」「皮下脂肪」といった脂肪が増え、メタボリックになっていることもあります。
「血圧が高い」というだけであれば、先ほどお伝えしたヒハツ抽出物含有粉末緑茶がおすすめですが、「高血圧」かつ「中性脂肪値も高い」ということであれば、DHA・EPAの摂取を優先し、まずは中性脂肪値を下げるのがおすすめです。





上記は、DHA・EPAサプリメントの「イマークS」における実験結果です。飲んで4週間(1か月)までの間は、中性脂肪値が大きく減り、その後は維持されることが分かっています。
イマークSは、DHA260mg、EPA600mgであり、両方合わせて860mgものDHAEPAが摂取できる商品です。ここでは、「合計860mg」という数字を覚えておきましょう。


補足:その他の血圧を下げるのに有効とされる成分
ここまで紹介した3つの成分「ヒハツ抽出物含有粉末緑茶」「DHA・EPA」「わかめペプチド」はそれぞれ機能性表示やトクホとして「認められた」成分を紹介してきました。
しかし、これ以外にも「血圧」に有効とされる成分がいくつかあります。
ここでは簡単に、「ここまで紹介した以外の成分」と「機能性表示」をあわせて紹介していきます。
機能性表示成分 | 機能性表示文面(商品によって届出文面が異なります) |
GABA | 血圧が高めの方に適した機能 |
ラクトトリペプチド | 血圧を低下させる |
リコピン | 血圧が高めの方の健康な血圧をサポート |
このように、様々な栄養素が血圧を下げるのに適しているという報告があります。
しかし、まずは「ヒハツ抽出物含有粉末緑茶」「わかめペプチド」の含まれたサプリを選び、実感できなかった時の他のサプリメント選んでみましょう。
高血圧の対策に有効なサプリメントのおすすめは?【市販有】


- ヘルケア(特定保健用食品)
- 血圧が高めの方のタブレット(機能性表示食品)
- わかめペプチド粒タイプ(機能性表示食品)
- アミールS
1位:ヘルケア(特定保健用食品)

「本気で血圧対策をしたい」
そんな方にオススメなのが、エーザイの「ヘルケア」です。
ヘルケアは特定保健用食品(トクホ)ですから、国の個別審査を受けています。
さらに日本人間ドック健診協会からも推薦されており、あらゆる面で評価の高い血圧対策サプリメントです。
1日分に約3匹分のイワシ成分が配合。
1日ごとに個包装になっているので、持ち運びができ、飲み忘れる心配もありません。
最初のお試しは500円。
2回目の継続も50%OFFになりますので、5,756円÷2=2,878円で注文することができます。
「質」の面でも、「信頼性」の面でも、「価格」の面でも、血圧対策サプリとして一番オススメのサプリメントです。
\500円でお試しする/
サーデンペプチド | その他の成分 | お試し価格・1日あたり |
◎:0.4mg | 特になし | 500円・71円/日 |
2位:血圧が高めの方のタブレット(機能性表示食品)

大正製薬の「血圧が高めのタブレット」。
ストレートなネーミングながら、製薬会社の考えた高血圧対策サプリとして人気を集めています。
この記事の初めに紹介した「ヒハツ抽出物含有粉末緑茶」を主成分にするサプリメントで、機能性表示食品ですので、必要量がしっかり含まれていることが特徴です。
この「ヒハツ抽出物含有粉末緑茶」の血圧を下げるメカニズムも解明されており、「自信」を持って続けることができることもメリットの1つです。
\1~2週間で高めの血圧改善/
ヒハツ由来ピペリン | その他の成分 | お試し価格・1日あたり |
◎:90μg | 特になし | 1000円・33円/日 |
3位:わかめペプチド粒タイプ(機能性表示食品)

理研ビタミン発売の「わかめペプチド」配合のサプリメントが「わかめペプチド粒タイプ」です。
こちらも機能性表示を獲得しており、「高めの血圧を下げる」「血圧が高めの方に」という表示が可能になっているサプリメントです。
わかめペプチド粒タイプは2007年から発売されている歴史と実績のあるサプリ。
血圧が下がるメカニズムが明らかになっており、安全性についても問題ないことが消費者庁に届け出られています。
2回目以降4546円(税込)と少々高いため3位としましたが、初回は2週間980円でお試しできるのも魅力の1つです。
わかめペプチド | その他の成分 | お試し価格・1日あたり |
フェニルアラニルチロシン250μg バリルチロシン250μg イソロイシルチロシン50μg |
特になし | 2週間980円・70円/日 |
4位:アミールS

市販されている血圧対策サプリの中でオススメなのは、カルピス飲料から発売されている「アミールS」です。
このアミールSには「LTP(ラクトトリペプチド)」が含まれています。
ヒト試験も行われており、カルピス公式HPで以下の結果になったことが報告されています。
カルピス独自の乳酸菌が発酵する過程で生まれる成分で、「LTP」はアミールSなどカルピス製品にしか使われていません。
薬局などでも買えるほか、楽天市場やAmazonでも購入できます。
高血圧を下げるサプリメントの正しい選び方とは?



「自分に合ったサプリメントがどれか」は非常に難しい問題です。
なぜなら「飲んでみないと分からない」からですね。
しかし、これからお話しすることをもとに選ぶことで、ある程度「精度」を高めることもできます。
ここからは、DHAEPAサプリのススメ編集部がヒアリングしてきた情報を再構成し、あなたにとってぴったりのサプリメント選びに役立つ情報をお届けします。
- 中性脂肪値・コレステロール・皮下脂肪内臓脂肪が気になる場合は?
- あなたの家族は高血圧になりやすいか?あなた自身が高血圧症の遺伝子を持っているか?
中性脂肪値・コレステロール・皮下脂肪内臓脂肪が気になる場合は?
高血圧とともに、中性脂肪値が高かったり、コレステロール値が高い場合には、高血圧を下げるサプリメントではなく、「中性脂肪値を下げる」タイプのサプリメントを選びましょう。
中性脂肪と高血圧には密接な関係があり、中性脂肪を下げないと高血圧サプリメントを飲んでも下がらないことがよくあるからです。
「最近ちょっと太ってきた」
「血液がドロドロだと言われた」
そんな場合には、血液の状態の改善と中性脂肪値を低くするはたらきのある「DHA・EPA」をまずは摂取し、ある程度中性脂肪値が減ってきてもなお血圧が高いと言う場合に高血圧のサプリメントを使ってみましょう。
あなたの家族は高血圧になりやすいか?あなた自身が高血圧症の遺伝子を持っているか?
明らかに食べ過ぎ飲み過ぎで、運動不足なのに、なぜか高血圧の検査にひっかからない、、、そんな友人・知人はいませんか?
実は人によって、高血圧になりやすい人、なりにくい人がいます。そしてそれは「遺伝子」が関係していることがあります。
そこで1つの判断基準として、「あなたの両親や家族」が高血圧かどうか、そこを考えてみましょう。
そこでもし「家族全員が高血圧っぽい」というのであれば、高血圧に有効な「ヒハツ抽出物含有粉末緑茶」「わかめペプチド」を配合したサプリメントがおすすめです。
また、今現在あまり太っておらず、中性脂肪値もほぼ基準値だと言う人も、高血圧に効果のあるサプリメントを使用するのがおすすめです。
【高血圧症に関わる遺伝子検査を受けたい方へ】
脂質異常症と高血圧症に関しては、日本トップシェアの遺伝子検査「ジーンライフ」のメタボ遺伝子検査キットで、発症リスクの高さを知ることができます。
遺伝子検査キットとしては異例の販売数で、価格がぐっと抑えられるようになり、今ではWEB版3980円、紙報告版5980円で検査をすることが可能です。
サプリメントの選び方は3パターン


でも、片方しかダメということではない。もちろん気になるなら両方摂取してもいいんじゃよ。
そこがサプリメントの良い所じゃな。

高血圧の方のサプリ選びは、
- 中性脂肪値が高い方⇒まずはDHA・EPA含有のサプリメントを選ぶ
- 中性脂肪値が基準内で高血圧だけが気になる⇒高血圧に効果のあるサプリメントを選ぶ
- 中性脂肪も血圧も同時に改善したい⇒DHA・EPA・高血圧に効果的なサプリメントを複数選ぶ
まずは、シンプルに、この中から自分にどれが当てはまるかを考えてみましょう。
しかし、サプリメントは「1mg」でも配合できていれば「配合!」と宣伝することができます。
例えば先ほど例を出した「イマークS」の場合、DHAEPAが併せて860mgありました。しかし、中にはあまり配合されていないのに「配合してます!」というサプリもあるので注意が必要です。
そこでDHAEPAサプリのススメ編集部では、サプリメントを徹底比較し、そのサプリの中でも「より良い製品」を手に取ってもらえるよう、情報をまとめましたので、どうぞ参考になさってください。
⇒DHA・EPAサプリメントで探してみようと思った方はこちら
(ページ下部に移動します)
⇒高血圧対策サプリメントで探してみようと思った方はこちら
(ページ上部に移動します)
DHA・EPAサプリメントのおすすめは?

1位:きなり(DHA・EPAサプリのススメ一押し!)

マルハニチロと共同開発した、鹿児島県産山川港のみでとれたカツオだけを使用しており、原材料に安心感のある「きなり」が1位です。
DHA450.8㎎、EPA49㎎、DPA10㎎の3種のオメガ3脂肪酸が配合されています。
DHAEPAの配合量は若干少ないと感じるかもしれません。
しかし、基準である500㎎は超えているとともに、クリルオイル使用のため吸収率が高く、同じ500㎎の製品よりも、効果に期待をすることができます。
また、酸化しやすいDHAEPAを守るため、アスタキサンチン、ビタミンEが配合されており、製品製造~体に吸収されるまで、酸化予防ができていることも評価のポイントの1つです。
体に合わないと感じた場合は、15日間全額返金保証を使用することができるとともに、継続の必要性もないため、初回解約も可能な商品です。
DHA・EPA | 成分の抗酸化 | 吸収率 |
◎:約500㎎ | ◎:アスタキサンチン・ビタミンE | ◎:クリルオイル使用 |
その他の成分 | お試し価格・1日あたり | 保証 |
・ナットウキナーゼ ・DPA |
1980円・66円/日 | 15日間全額返金保証 |
2位:イマークS(トクホ)

「イマークS」はDHA・EPAサプリメントとしては珍しい「トクホ」の商品。先ほど紹介した「中性脂肪が下がったグラフ」もイマークSを飲んだ人の実験データを紹介しています。
イマークSの特徴は、「圧倒的なDHA・EPA含有量」です。EPAが600mg、DHAが260mg配合されています。
しかし、DHA・EPAは酸化しやすく、酸化防止成分が重要である中、イマークSには酸化防止剤しか含まれていない点や、初回1000円でも2回目以降は20本5000円と、1日あたり250円かかることがデメリットです。
また、ドリンクタイプで「味に合う合わない」があります。
注文方法に「初回10本1000円」と「20本5000円定期」の2種類がありますが、味が気に入らないこともあるため、まずは初回1000円のお試しを推奨します。
DHA・EPA | 成分の抗酸化 | 吸収率 |
◎:860㎎ | △:酸化防止剤のみ | △:酸化防止成分のみ |
その他の成分 | お試し価格・1日あたり | 保証 |
特になし | 10本1000円・100円/日 | なし |
3位:大正DHA・EPA(大手企業の自慢の商品)

大手企業「大正製薬」の発売するDHA・EPAサプリメントが「大正DHA・EPA」です。
DHAを400㎎、EPAを200㎎配合し、酸化防止の工夫として「大正製薬独自のカプセル」を開発し、「1回分をそれぞれ個別包装」しています。
また、カプセルは溶けやすく、吸収率を高める工夫もされており、「優等生」なDHA・EPAサプリとなっています。
「きなり」のように「ナットウキナーゼ」や「アスタキサンチン」といった有効成分は含まれていません。「イマークS」のようにトクホではありません。
しかし、上手にそれぞれの良い部分を持っており、「きなりとイマークS、どっちにしようか悩んだ」という方におすすめのサプリです。
DHA・EPA | 成分の抗酸化 | 吸収率 |
◎:約600㎎ | ○:独自カプセル・個包装 | ○:独自カプセル |
その他の成分 | お試し価格・1日あたり | 保証 |
特になし | 1000円・33円/日 | なし |
血圧対策サプリメントのおすすめは?
先ほどのランキングで紹介した通りです。
高血圧を基準値にするために大切な2つのこと




DHAEPAサプリのススメ編集部では、サプリメントを飲むだけではなく、「食事」や「運動」の改善も大切だと考えています。
これは、サプリメントの効果グラフを見せてきた通り、サプリメントを飲んでいる時は下がっていても、サプリメントをやめたら上がってしまう(元通りになってしまう)からです。
しかし、ずっとサプリメントを飲み続けたい!なんて人は少ないのではないでしょうか?
「いつかはサプリメントなしでも、血圧や中性脂肪値が基準内になるといいなぁ」というのが本当の願いではないでしょうか?
ですので、サプリメントで「まさに今」の健康リスクを低下させることも大事ですし、それと併せて根本的な解決も必要だと考えています。
高血圧を下げて基準値にするための「食事」について
食事についてですが、できる限り「野菜」「魚」といったものを食べるようにしましょう。
反対に血圧を高くしたり中性脂肪値を高くする食品としては「お肉」、「炭水化物」、炭水化物の構成成分でもある「糖質」といったものがあります。
これについては下記記事でより詳しく説明していますので、食事に関してもっと知りたいという方は下記記事をご覧ください。
高血圧を下げて基準値内にするための「運動」について
高血圧や中性脂肪を改善するための運動は「ハード」な運動ではありません。比較的「楽」なウォーキングなどで十分であることが分かっています。
特に20分程度の、汗ばむ程度のウォーキングが大切だとされていますが、「どんな運動がいいのか?」「適切な運動が知りたい」という方は下記記事を参考に運動も取り入れていきましょう。
高血圧、中性脂肪、コレステロールをトータルケアするために
また、食事や運動など大切だと分かっていても、「継続」することが難しいことは、私たち編集部の仲間も体験しています。
そこで、DHAEPAサプリのススメ編集部では、「できるだけ楽に下げる食事と運動」についても考えて、1つの記事にまとめています。
「食事を改善したくない!」
「運動もできればしたくない!」
そんな方は下記記事をご覧ください。
さいごに


さいごになりましたが、あとは「行動するだけ」です。そして、何より大切なのは「行動を継続する」ということです。
「3日坊主」という言葉がありますが、このページをここまで読まれた方は、相当根性がありますので、きっと最低でも3か月は続けられるでしょう。
しかし、3か月経って、今回の話をいつの間にか忘れ、継続さえもしていない・・・そんなことになっていてほしくありません。
私たち編集部は、「あなたに健康になってもらうこと」がゴールだと考えています。
モチベーションが下がるのは当然ですので、その時はまた、当メディアにご訪問下さい。そうすると、「あ、これ忘れてたな、やらなくちゃ」と思える部分がまた出てくるはずです。
私たちも頑張っていますので、一緒に頑張りましょう。応援しています。
もう一度確認⇒DHA・EPAサプリメントで探してみようと思った方はこちら
もう一度確認⇒高血圧対策サプリメントで探してみようと思った方はこちら
この記事の監修者

-
現役内科医・日本内科学会認定内科医
近畿大学医学部卒。2004年医師免許取得(医籍登録番号:第441704号)、2016年医学博士号取得