「鷲のマークの大正製薬」でお馴染みの大正製薬より発売された「血圧が高めの方のタブレット」。

ストレートなネーミングでインパクトがあり、なおかつ製薬会社「大正製薬」が発売しているということで、「これを飲めば血圧が下がるんじゃないか・・・」と期待する人は多いはず。
しかし、本当の所はどうなのでしょうか?
効果はあるのでしょうか?
このページでは、血圧が高めの方のタブレットの購入レビュー(梱包やサプリの形状・大きさなど)とともに、血圧が高めの方のタブレットの口コミを通して、買う価値があるのかどうかを紹介していきます。
また、後半では、「こんな人を想定した臨床データだった」という、大きな文字で書かれていない注意点を紹介していきます。




こんにちは!DHAEPAサプリのススメ編集長の稲垣です。
「血圧が高い」と悩む人に向けて、以前は「高血圧を下げるサプリメントの選び方とおすすめ!」という記事で、サプリの選び方とそれぞれの悩みに合ったサプリメントを紹介してきました。
その中で「血圧が高めの方のタブレット」についても触れてきました。
しかし、上記の記事では、血圧が高めの方のタブレットについて深く掘り下げることができず、少々消化不良な点もありました。
そこで「血圧が高めの方のタブレット」についてより詳しく紹介しようとしたのが、このエントリです。
私はもちろん、読者の方(サプリ利用者の方)にとっても「飲んで本当に良い変化(効果)があるのか?」という部分が一番重要だと思っています。
そんな重要な「効果」に関しての口コミを、良い口コミからイマイチな口コミまで集めましたので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
もくじ
血圧が高めの方のタブレットの購入レビュー

どれだけ良いサプリでも、続けやすいサプリの形状・大きさ・ニオイでなければ続けられません。
そこでまずは「血圧が高めの方のタブレット」の現物を、写真を通して紹介していきます。
- 梱包と内容物について
- 血圧が高めの方のタブレットの大きさとニオイについて
梱包と内容物について
血圧が高めの方のタブレットを注文してから数日。
短期間で手元に届きました。
編集部の稲垣の自宅に届きましたが、ヤマト運輸で、日本郵便のレターパックのような梱包です。

内容物は「B5の紙」と「サプリ本体」の2つ。

他の商品の売り込みもありません。
過剰梱包でもありません。
上記の画像の2つがそのまま入っているだけのスッキリした梱包で、紙資源も無駄にしておらず好印象でした。
さすが環境活動に取り組んでいるだけあります。
血圧が高めの方のタブレットの大きさとニオイについて
次にサプリを取り出して見てみましょう。

色は白に近い肌色。
上記の画像は1マス5mmですから、大きさは1粒約10mmで小さいです。
ニオイはヒハツのニオイがします。
日本語で表現するのが難しいですが「シナモンっぽい、コショウのニオイ」です。
※ヒハツはコショウ科の植物です。
ヒハツはもともとインドの伝統医学「アーユルヴェーダ」で薬草として使われるもの。
薬草のようなニオイはありますが、嫌なニオイではありませんので、ニオイについても安心していただければと思います。
血圧が高めの方のタブレットの良い口コミ・イマイチな口コミ
サプリの形状・大きさ・ニオイ。
こういった面はクリアした血圧が高めの方のタブレット。
良い口コミばかりだと良いのですが、血圧が高めの方のタブレットには悪い口コミを紹介していきます。
まずは、
「あまり良くなかった」
「合わなかった」
という悪い口コミを見てみましょう。
血圧が高めの方のタブレットの悪い口コミ・体験談



病院で血圧が高いと診断されたため、大正製薬の血圧が高めの方のタブレットの使用を始めました。
半年ほど使ってみてですが、血圧は下がりました。
しかし、劇的に下げるという効果は感じられず、やめようかどうか悩んでいます。(50代・男性)

血圧が高いのは不規則な生活と食事が原因だと分かっていました。
でも、なかなか習慣を変えることが苦手なため、血圧が高めの方のタブレットを飲むことにしました。
期待していたのですが、サプリメントだけでは血圧はなかなか下がりません。
不規則な生活も治していかないと効果はないのかなと感じました。(50代・女性)

血圧が高めの方のタブレットは飲むだけで血圧が下がります。
1か月もすれば、以前よりもだいぶ下がっていると実感できると思います。
しかし、試しに服用をやめてみたら、血圧はまた上がっていきました。
サプリを飲み続けなければいけないですし、根本的な生活改善はいつかは必要だと感じました。
でも、短期的に高血圧による病気リスクが下がっている安心感はあります。今後はサプリ+生活習慣の改善をして、血圧が高めの方のタブレットを卒業したいと思います。
悪い口コミを見ていると、「思うように血圧が下がらなかった」という人や、「効果は感じたけど、飲むのをやめるとまた血圧が上がってしまう」と感じる人が多いことが分かります。
そのため、大正製薬の公式ページでは、期待できる効果の臨床データと、飲むのをやめると血圧が再び上がることが明記されています。それが下記の画像です。


これを見ていただくと分かるように、飲み始めてから2週間ほどで5mmHgほど下がります。
その後、3か月かけて徐々に減っていきますが、飲むのをやめるとまた以前の数値に戻ることも記載されています。
ですので、あくまで血圧が高めの方のタブレットは、短期的に血圧を下げて高血圧リスクを減らすことが役割です。その間に体質改善等を行い、根本的に血圧対策をすることで、いずれは卒業していく必要があるサプリメントだということです。


血圧が高めの方のタブレットの良い口コミ



血圧が高く、このままじゃいけない!と思い、こちらのサプリを試すことにしました。タブレットなので噛んで食べることもでき、ストレスなく続けることができました。
そして、悩んでいた血圧が2週間ほど経ってからグングン下がり始め、半年たった現在、基準値で安定してくれています!名前の通り、素晴らしいサプリメントだと思います。(40代・女性)

血圧系のサプリは、こちらが悩んでいることをいいことに、結構高い価格提示をしてくる商品もあります。しかし、血圧が高めの方のタブレットは初回1000円でお試しすることができ、満足いけば継続、満足できなければ解約することができます。
結果的に私の場合は効果があったので継続しましたが、それでも1か月3150円。効果があってこの安さは他にはないのではないでしょうか?
あれこれサプリメントは試してきましたが、ようやく良いサプリメントに出会えたという感想を持っています。これなら友人にもオススメできます。

健康診断の会話をしていた時に、友達が血圧が下がって喜んでいて、何をしたの?って聞いたら「大正製薬の血圧が高めの方のタブレットを使ったんだよ」と聞いて私も使い始めました。
そうしたら本当に良かったです!私はグラフをつけて血圧管理をしているのですが、徐々に下がってきているんです。もちろんタイミングや日によっては上がることもありますが、全体的に見ると下がり調子。
使って良かったなぁと思っていますし、これからも使い続けます!あとは乱れた食生活も、この機会に整えて、基準値を目指していこうと思います。


せっかく血圧が高めのタブレットを選んでも、なかなか効果が出ないこともあります。
それは、選ぶサプリが自分に合っていなかったからということが多く、人によっては血圧対策のためにDHAEPAを摂取した方が良いこともあるからです。
それについては下記記事で、「どんなタイプの人に、どのサプリがオススメなのか」を説明していますので、自分に合ったサプリ選びをしたいと言う方は下記記事をあわせてお読みください。
なぜ血圧が高めの方のタブレットは効果を感じる人が多いのか?
しかし、なぜこれほどまでに「血圧が下がった」という人が多いのでしょうか?
そして、そもそもなぜ「血圧が高めの方のタブレット」という直球なネーミングができるのでしょうか?
次は
「効果を表現できる秘密」
「効果を実感する人が多い理由」
に迫っていきましょう。
- 血圧が高めの方のタブレットは機能性表示食品です
- 臨床試験に基づいた成分が配合されています
血圧が高めの方のタブレットは機能性表示食品
まず、血圧が高めの方のタブレットは、「機能性表示食品」であり、「血圧低下作用により血圧が高めの方の血圧を改善し、正常な血圧を維持する機能がある」という表示許可を得ています。
機能性表示食品ですので個別の審査を受けたわけではありませんが、消費者庁長官に臨床データ、科学的裏付けが提出され、認可されているからこそ、ストレートなネーミングができることにつながっています。

血圧が高めの方のタブレットにおいては「ヒハツ由来ピぺリン」が有効成分となっています。この「ヒハツ由来ピぺリン」は、狭くなってしまった血管を正常になるまで広げます。結果として、血圧を下げることができるのです。
臨床試験に基づいた成分「ヒハツ由来ピぺリン」の効果
そして、このヒハツ由来ピぺリンを服用することで血圧がどのように下がるかの臨床データもあることが特徴の1つです。
先ほども紹介したグラフですが、「ヒハツ由来ピぺリン」を摂取することで、下記の効果を感じることができます。

ただし、注意点は、ここでいう「血圧が高め」というのは、収縮期血圧が130mmHg~139mmHg、もしくは拡張期血圧が85mmHg~89mmHgの人を想定しているという事です。
基準値よりちょっと高めの血圧の人であれば、ヒハツ由来ピぺリンの効果で血圧が下がりますが、いわゆる「高血圧」と診断されている人にとっては、そこまで効果がない可能性があるということでもあります。
ですので、すでに血圧が140/90を超えている方は、DHA・EPAサプリの方が効果を感じられることが多くあります。
中性脂肪や血糖値が気になる方はそちらから対策を!


もし血圧が高いことに加えて、「中性脂肪値」や「血糖値」が高い場合には、先にそちらの対策ができるサプリメントを選んだ方が、結果的に血圧を下げることにつながります。
特に中性脂肪値は下げること=血圧を下げることにつながりますので、中性脂肪値・血糖値共に高い方は、中性脂肪のケアから始めましょう。
そんな中性脂肪のケアについては下記記事で詳しく説明しています。
また、「中性脂肪はまだ大丈夫だけど、血糖値が気になる」という方は、血糖値を下げるサプリメントを有効活用していきましょう。
最近ではALA配合の機能性表示食品も発売されてきましたので選ぶのが大変ですが、下記記事で血糖値が高い場合の選び方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
さいごに 大正製薬「血圧が高めの方のタブレット」は試す価値があるのか?
今回は、血圧が高めの方のタブレットの口コミや、効果のある理由について紹介してきました。
さいごになりましたが、ここまで紹介した内容をふまえながら、「試す価値があるのか?」という疑問に答えるとすると、「血圧が140/90前後」という方にはオススメだということです。
なぜなら臨床試験データが上記の血圧が高めの人のデータだからです。ですので、高血圧の方の使用はあまり想定していませんし、グラフと同じような結果が得られないこともあります。
それでも高血圧だから効果がないわけではありません。140/90を超えて高血圧の方だとしても血圧が下がることもありますし、そう実感している人も多くいます。
また、サプリメントには合う合わないがあり、もし「相性が良い」時には抜群のコスパになります。ですので、「高血圧だから効果がない」と決めつけることは、目の前のチャンスを逃すことでもあり、あまり良くありません。
初回であれば1000円ですので、飲む前と1か月間飲んだ後の血圧を比較してみて、その後続けるかどうかを決めてみましょう。
この記事の監修者

-
現役内科医・日本内科学会認定内科医
近畿大学医学部卒。2004年医師免許取得(医籍登録番号:第441704号)、2016年医学博士号取得